FUJI3Sプロジェクトエッグの追加募集
“富士市から世界を変える”FUJI3S(ふじさん エス)プロジェクトになり得る製品、役務又は活動を「FUJI3Sプロジェクトエッグ」として募集します。FUJI3Sプロジェクトエッグに選定されたプロジェクトについて、普及促進等にかかる経費の一部を補助し、プロジェクトの自走化を目指す実施者を支援します。
募集プロジェクトについて
申請者 :プロジェクトの主たる実施者(市内企業等又は市民)
募集条件:次の全てを満たすプロジェクト
〇富士市共想・共創プラットフォームのプロジェクトとして登録済
〇経済、社会、環境の三側面のうち、二側面以上に良好な影響を与え、
かつ全ての側面に著しい悪影響を与えない製品、役務又は活動
〇製品、役務、活動の区分ごとの条件をすべて満たすもの
区分 | 条件 |
製品 | (1)市内で開発された又は製造若しくは加工されるもの (2)発売前又は発売後概ね1年以内までのもの (3)市場において自立化していないもの |
役務 (サービス) | (1)市内企業等又は市民が役務の成立にあたり、発案、研究又は開発など、重要な役割を果たしたもの (2)役務提供開始前又は開始後概ね1年以内までのもの (3)市場において自立化していないもの |
活動 | (1)市内企業等又は市民が、事務局機能など、中心的な役割を果たすもの (2)活動開始後概ね3年以内までのもの (3)活動の更なる拡大を図るもの |
選定
次の視点から、審査採点基準に基づき採点し、C評価がなく、かつS評価を5点、A評価を3点、B評価を1点とし、それぞれの重みづけ係数を乗じた値の合計が52点以上のものについて、有識者の意見を附したものを富士市SDGs推進本部会議(本部長 富士市長)に提出し、その決定をもって認定します。
・地方創生SDGsへの貢献度
・実現性・将来性
・先進性・独自性
・関与する主体の多様性・規模
スケジュール(令和4年度補正予算分)
認定申請 随時
認定審査 申請後2週間程度
補助申請 認定後随時
※FUJI3Sプロジェクトエッグに選定されたプロジェクトは、富士市SDGsプロジェクトエッグ応援補助金の対象事業となります。(補助事業完了期限 令和5年3月31日(金))
申請方法と提出物
申請は、次のフォームから電子申請にて必要事項を入力し、次の書類を添付してください。
(1) FUJI3Sプロジェクト普及計画書
(2) FUJI3Sプロジェクト応募概要書(パワーポイント様式)
(3) 主たる実施者がわかる資料(会社案内等、様式自由)
令和4年度採択プロジェクト
プロジェクト名 | 主な実施者 |
---|---|
あかちゃんの健康を守り、育児負担を軽減することを目的とした製品の改良、開発 | ヤザキ工業株式会社 メディカル事業部 |
子供たちのアイデアを富士市のチカラでカタチにするプロジェクト | 静岡新聞社・静岡放送 富士支局 |
DXを活用した街の活性化プロジェクト | グース株式会社 |
まちづくり応援スイーツ&ブレッドSDGs食品ロス削減プロジェクト「まちぐるMe」 | 富士コミュニティエフエム放送株式会社 |
田子の浦漁協DX化資源(漁協サービスプラットフォーム)を利活用した地域活性化プロジェクト | 田子の浦漁業協同組合 |