SDGs取組

100_関係人口(学生)を巻き込んだ持続的な地域活動【まちゼミ】(目標:残を1700以下)

  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

募集状況本募集中
募集期間 令和7 (2025)年7月30日まで
目標応援ポイント300ポイント(第1ゴール)
獲得応援ポイント0ポイント
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2025年07月01日(火) 09時 更新
本募集本募集は、市予算額の範囲内で募集していますので、応援ポイントが規定まで集まり次第、採択となります。
応援ポイント目標応援ポイントは、富士市SDGs推進事業に対し寄付を行った企業が、応援したい活動に割り振ります。
市内に本社がある企業等は寄附1,000円当たり2ポイント、市外に本社がある企業等は寄附1,000円当たり1ポイントを応援することができます。
なお、市外に本社がある企業等は企業版ふるさと納税制度を活用できます。
獲得ポイント獲得応援ポイントは、企業等からの寄付の申し出により得られている応援ポイントです。寄附申出から本サイトへの反映には時間がかかります。

概要

町内会といった自治組織の運営者がいないことが社会課題となっている。その背景として地区運営者の高齢化、若者の人口流出及び地域活動への参画意識の低下があげられる。
まちゼミ実行委員会(Catalyst
Entertainment)を事務局として青山学院大学、三重大学、沼津高専の学生を中心に、シティプロモーション課、まちづくり課、まちづくりセンターと連携し地区まちづくり協議会と打ち合わせをし夏祭りの企画運営の合意を得た。
学生メンバーが主体的に企画運営を行うために、まちゼミ実行委員会及び社会人メンバーがメンターとなり、地区へのフィールドワーク、ワークショップや個別面談をすることでインプットの質を上げる。また、社会人メンバーの教員を主役に学生メンバーが主体的に活動できるようなファシリテートを随時行う。

実施者

まちゼミ実行委員会
富士市まちづくり課
富士市シティプロモーション課

リンク

MENU