SDGs取組
70_公教育と連動したキャリア教育プログラムの実践2025(目標:残を9000以下)
募集状況 | 仮募集中 |
---|---|
目標応援ポイント | 3000ポイント | 獲得応援ポイント | 17ポイント ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
2024年12月13日(金) 12時 更新 |
---|
仮募集 | 仮募集は、応援ポイントが規定まで集まったのち、当該活動への補助金予算案が市議会に承認されたとき、採択となります。 |
---|---|
応援ポイント | 目標応援ポイントは、富士市SDGs推進事業に対し寄付を行った企業が、応援したい活動に割り振ります。 市内に本社がある企業等は寄附1,000円当たり2ポイント(募集応援ポイントが1,000ポイントを超えるものは、寄附1,000円当たり1ポイントとなります。)、市外に本社がある企業等は寄附1,000円当たり1ポイントを応援することができます。 なお、市外に本社がある企業等は企業版ふるさと納税制度を活用できます。 |
獲得ポイント | 獲得応援ポイントは、企業等からの寄付の申し出により得られている応援ポイントです。寄附申出から本サイトへの反映には時間がかかります。 |
概要
子どもたちが自分と社会の幸せを両立ししなやかに生きるための能力・姿勢を身に着けることを目指し、社会のしくみ、経済、働くことを体験的に学ぶキャリア教育プログラム「しくみ~な ふじ」を富士市の小中学校の「総合的な学習の時間」に提供する。
(SDGs活動現状)
富士市の小中学校に本プログラムを提供することを目指し、令和5年度は教育委員会の協力を得て小中学校に向けた説明会および先生方との意見交換会を開催した。
令和6年度はFUJI3Sプロジェクト「公教育と連動したキャリア教育パイロットプログラムの実践」として教職員有志の勉強会を4回にわたり開催、9月より市内パイロット校2校においてプログラムの試行に取り組んでいる。(富士市教育委員会共催 / 株式会社日本総合研究所協力)
(プロジェクト普及計画)
富士市の小中学校の総合学習にプログラム「しくみ~な ふじ」を提供する。
なお、クラウドファンディング型補助金を利用し、企業に対し応援依頼に併せプログラムへの参画を呼びかけていく。
(プロジェクト目標)
・富士市の小中学校2~3校にプログラムを提供する。
・パートナー企業を開拓する。
・職業体験用機材を整備する。
(プロジェクト想定効果)
・自身の人生を主体的に進めていける人材、地域社会を支える「生きる力」を備えた人材が育ち、将来の地域社会、経済の担い手の育成が期待できる。
・家庭環境や居住地域に関わらず多くの子どもたちに体験的に学ぶ機会を提供することができる。
・すべてのステークホルダーが子どもの教育を支援するまちになることが期待できる。
実施者
一般社団法人まちの遊民社